2022年– date –
-
カエル・トカゲのエサにバッタがおすすめな4つの理由
カエルや小型のトカゲ(ニホントカゲ・カナヘビ等)を飼育するうえで課題になるのがエサ問題。 カエルやトカゲは生きエサが基本になるため、購入なり野生下で捕まえてく... -
カエルのエサでミルワームがおすすめな5つの理由【エサとしての注意点も解説】
カエル飼育を行っていくうえで問題になるのがエサ問題。 カエルは動くものにしか反応しないため、犬・猫のような加工食品で済ますことができず、生きエサを用意すること... -
ミルワームとハニーワームどちらがおすすめか?【7項目で比較】
カエルや小型爬虫類のエサでコオロギと並んで定番なのがワーム系(幼虫)です。 ミルワームやハニーワームは、ペットショップやホームセンターでよく見かける代表的なワ... -
ナゴヤダルマガエルとトノサマガエルの違いとは?【見分け方も解説】
ナゴヤダルマガエルもトノサマガエルも同じトノサマガエル属のカエルであることから、判別は簡単にはできません。 実際に子どもがナゴヤダルマガエルを捕ってきたときに... -
ミルワーム飼育が簡単と言える5つの理由【3つの注意点も解説】
カエルやカナヘビのエサといえばコオロギが人気ですが、コオロギは飼育管理が大変というデメリットがあります。 『生体を飼育しているのか、生体のエサであるコオロギを... -
トノサマガエルを冬眠飼育させるときの7つの注意点【事前準備が大事】
トノサマガエルを冬眠(越冬)させようと思うのだけど、どんなことに注意すればよいのか。 トノサマガエルを2年連続で冬眠させて実感した注意点は以下7つです。 トノサ... -
冬眠明けのカエルのエサにハニーワームがおすすめな5つの理由
冬眠明けのカエルにはどんなエサを与えらたよいのか。 5つの理由から、冬眠明けでエネルギーが不足しているカエルにはハニーワームがおすすめです。 エネルギーと脂質が...
1