MENU
  • ホーム
  • カエルエサこのカテゴリではカエルの捕まえ方に関する記事を紹介していきます。
  • カエル教養このカテゴリではカエルの身体構造・生態・特徴といった教養に関する記事を紹介していきます。
  • カエル飼育このカテゴリではカエルの飼育に対する記事を紹介していきます。

ココガエルのブログ

初めてカエルを飼う人のためのブログ。
  • ホーム
  • カエルエサこのカテゴリではカエルの捕まえ方に関する記事を紹介していきます。
  • カエル教養このカテゴリではカエルの身体構造・生態・特徴といった教養に関する記事を紹介していきます。
  • カエル飼育このカテゴリではカエルの飼育に対する記事を紹介していきます。
  • ホーム
  • カエルエサ
  • カエル教養
  • カエル飼育
  • カエル・トカゲのエサにバッタがおすすめな4つの理由
    カエルエサ

    カエル・トカゲのエサにバッタがおすすめな4つの理由

    カエルや小型のトカゲ(ニホントカゲ・カナヘビ等)を飼育するうえで課題になるのがエサ問題。 カエルやトカゲは生きエサが基本になるため、購入なり野生下で捕まえてく...
    2022年8月1日
  • カエルエサ

    カエルのエサでミルワームがおすすめな5つの理由【エサとしての注意点も解説】

    カエル飼育を行っていくうえで問題になるのがエサ問題。 カエルは動くものにしか反応しないため、犬・猫のような加工食品で済ますことができず、生きエサを用意すること...
    2022年7月21日
  • ミルワームとハニーワームどちらがおすすめか?【7項目で比較】
    カエルエサ

    ミルワームとハニーワームどちらがおすすめか?【7項目で比較】

    カエルや小型爬虫類のエサでコオロギと並んで定番なのがワーム系(幼虫)です。 ミルワームやハニーワームは、ペットショップやホームセンターでよく見かける代表的なワ...
    2022年7月17日
  • ナゴヤダルマガエルとトノサマガエルの違いとは?【見分け方も解説】
    カエル教養

    ナゴヤダルマガエルとトノサマガエルの違いとは?【見分け方も解説】

    ナゴヤダルマガエルもトノサマガエルも同じトノサマガエル属のカエルであることから、判別は簡単にはできません。 実際に子どもがナゴヤダルマガエルを捕ってきたときに...
    2022年7月14日
  • ミルワーム飼育が簡単と言える5つの理由【3つの注意点も解説】
    カエルエサ

    ミルワーム飼育が簡単と言える5つの理由【3つの注意点も解説】

    カエルやカナヘビのエサといえばコオロギが人気ですが、コオロギは飼育管理が大変というデメリットがあります。 『生体を飼育しているのか、生体のエサであるコオロギを...
    2022年7月18日
  • 事前準備が大事!トノサマガエルを冬眠飼育させるとき7つの注意点
    カエル飼育

    トノサマガエルを冬眠飼育させるときの7つの注意点【事前準備が大事】

    トノサマガエルを冬眠(越冬)させようと思うのだけど、どんなことに注意すればよいのか。 トノサマガエルを2年連続で冬眠させて実感した注意点は以下7つです。 トノサ...
    2022年7月13日
  • 冬眠明けのカエルのエサにハニーワームがおすすめな5つの理由
    カエルエサ

    冬眠明けのカエルのエサにハニーワームがおすすめな5つの理由

    冬眠明けのカエルにはどんなエサを与えらたよいのか。 5つの理由から、冬眠明けでエネルギーが不足しているカエルにはハニーワームがおすすめです。 エネルギーと脂質が...
    2022年7月18日
  • 【初心者向け】ツチガエルの飼育方法、飼育セット、レイアウトを徹底解説
    カエル飼育

    【初心者向け】ツチガエルの飼育方法、飼育セット、レイアウトを徹底解説

    田んぼのカエルと言えばアマガエルやトノサマガエルが思い浮かびますが、茶色いツチガエルやツチガエルと見分けが難しいヌマガエルも、田んぼには生息しています。 ツチ...
    2022年7月12日
  • アマガエル冬眠を成功させた僕の野外飼育法を紹介【フェーズごとに解説】
    カエル飼育

    アマガエル冬眠を成功させた僕の野外飼育法を紹介【フェーズごとに解説】

    アマガエルを野外飼育していくうえで一番の問題が冬をどのように越すか。 ネットを見ていると、冬眠は死亡リスクが高いので、冬は室内飼育が推奨されていますが、野外飼...
    2022年7月11日
  • ウシガエルを見分ける4つのポイントを解説【知らないとヤバイ!】
    カエル教養

    ウシガエルを見分ける4つのポイントを解説【知らないとヤバイ!】

    カエル捕りで法律面で注意しないといけないのが、特定外来生物であるウシガエルの存在。 ウシガエルは食用として持ち込まれた北アメリカ原産の外来種で、別名ショクヨウ...
    2022年7月10日
123
  • 事前準備が大事!トノサマガエルを冬眠飼育させるとき7つの注意点
    カエル飼育

    トノサマガエルを冬眠飼育させるときの7つの注意点【事前準備が大事】

    トノサマガエルを冬眠(越冬)させようと思うのだけど、どんなことに注意すればよいのか。 トノサマガエルを2年連続で冬眠させて実感した注意点は以下7つです。 トノサ...
    2022年7月13日
  • 【初心者向け】ツチガエルの飼育方法、飼育セット、レイアウトを徹底解説
    カエル飼育

    【初心者向け】ツチガエルの飼育方法、飼育セット、レイアウトを徹底解説

    田んぼのカエルと言えばアマガエルやトノサマガエルが思い浮かびますが、茶色いツチガエルやツチガエルと見分けが難しいヌマガエルも、田んぼには生息しています。 ツチ...
    2022年7月12日
  • アマガエル冬眠を成功させた僕の野外飼育法を紹介【フェーズごとに解説】
    カエル飼育

    アマガエル冬眠を成功させた僕の野外飼育法を紹介【フェーズごとに解説】

    アマガエルを野外飼育していくうえで一番の問題が冬をどのように越すか。 ネットを見ていると、冬眠は死亡リスクが高いので、冬は室内飼育が推奨されていますが、野外飼...
    2022年7月11日
  • カエルが冬眠してくれない原因と5つの解決方法を解説
    カエル飼育

    カエルが冬眠してくれない原因と5つの解決方法を解説

    カエル野外飼育で最もハードルが高いのが冬眠。 寒くなったのにカエルがなかなか冬眠してくれないと飼育者としては心配になりますよね。 寒いのに冬眠しないと、カエル...
    2022年7月9日
  • アマガエルを1年間飼育してみて初めて知った7つのこと【自由研究ネタ】
    カエル飼育

    アマガエルを1年間飼育してみて初めて知った7つのこと【自由研究ネタ】

    日本には48種類のカエルがいますが、一番身近なカエルと言えばやはりニホンアマガエルでしょう。 しかし、そんな身近なニホンアマガエルですが、いざ飼育してみると、初...
    2022年7月9日
  • 【初心者向け】ヌマガエルの飼育方法、飼育セット、レイアウトを徹底解説
    カエル飼育

    【初心者向け】ヌマガエルの飼育方法、飼育セット、レイアウトを徹底解説

    カエルと言えば真っ先に思い浮かぶのがアマガエルですが、いざ田んぼにいくと、よく見かけるのがヌマガエル。 そんなヌマガエルですが、アマガエルやトノサマガエルと比...
    2022年7月10日
  • 【初心者向け】アマガエルの飼育方法、飼育セット、レイアウトを徹底解説
    カエル飼育

    【初心者向け】アマガエルの飼育方法、飼育セット、レイアウトを徹底解説

    カエルと聞いて真っ先に思い浮かぶのがアマガエルでしょう。 実際にカエルをモチーフとしたアニメ・ゲームキャラもアマガエルがモデルになっているこが多いです。 しか...
    2022年7月9日
  • 【要注意!】カエル飼育初心者のときにやらかした7つの失敗
    カエル飼育

    【要注意!】カエル飼育初心者のときにやらかした7つの失敗

    2020年から2022年にかけてアマガエル・ヌマガエルカエル・トノサマガエルの越冬に成功しましたが、カエルを飼い始めてすぐのころは、知識が乏しかったゆえに多くのカエ...
    2022年7月9日
  • 【初心者向け】トノサマガエルの飼育方法・レイアウト・必要なものを徹底解説
    カエル飼育

    【初心者向け】トノサマガエルの飼育方法・レイアウト・必要なものを徹底解説

    トノサマガエルは田んぼに生息するカエルの中では大きく、知名度も高いカエルであることからアマガエルに次ぐ人気のカエルです。 しかしながら、いざトノサマガエルを飼...
    2022年7月10日
  • ナゴヤダルマガエルとトノサマガエルの違いとは?【見分け方も解説】
    カエル教養

    ナゴヤダルマガエルとトノサマガエルの違いとは?【見分け方も解説】

    ナゴヤダルマガエルもトノサマガエルも同じトノサマガエル属のカエルであることから、判別は簡単にはできません。 実際に子どもがナゴヤダルマガエルを捕ってきたときに...
    2022年7月14日
  • ウシガエルを見分ける4つのポイントを解説【知らないとヤバイ!】
    カエル教養

    ウシガエルを見分ける4つのポイントを解説【知らないとヤバイ!】

    カエル捕りで法律面で注意しないといけないのが、特定外来生物であるウシガエルの存在。 ウシガエルは食用として持ち込まれた北アメリカ原産の外来種で、別名ショクヨウ...
    2022年7月10日
  • トノサマガエルとアマガエルの違いとは?生態・特徴・見分け方を徹底解説
    カエル教養

    トノサマガエルとアマガエルの違いとは?生態・特徴・見分け方を徹底解説

    夏の終わりから秋の始まりに田んぼに行くと、よく見かけるカエルがアマガエルとトノサマガエル。 どちらも人気と知名度のあるカエルですが、いざ違いを聞かれると、すぐ...
    2022年7月10日
  • 触れて大丈夫?アマガエルの毒の成分・特徴・注意点を解説
    カエル教養

    子どもが触れても大丈夫?アマガエルの毒の成分・特徴・注意点を解説

    子どものころに何も気にせず捕まえていたアマガエルに『実は毒があった!』という事実を知ったのは大人になってカエルの勉強をしてからの話。 毒性があると聞くと、つい...
    2022年7月9日
  • ヌマガエルとツチガエルの違いは?見分け方と7つの違いを解説
    カエル教養

    ヌマガエルとツチガエルの違いは?見分け方と7つの違いを解説

    ヌマガエルとツチガエルは見た目がそっくりなので見分けるのが難しいですよね。 我が家のヌマガエルも捕まえた当初はツチガエルと見分けがつきませでした。 しかし双方...
    2022年7月10日
  • カエル・トカゲのエサにバッタがおすすめな4つの理由
    カエルエサ

    カエル・トカゲのエサにバッタがおすすめな4つの理由

    カエルや小型のトカゲ(ニホントカゲ・カナヘビ等)を飼育するうえで課題になるのがエサ問題。 カエルやトカゲは生きエサが基本になるため、購入なり野生下で捕まえてく...
    2022年8月1日
  • カエルエサ

    カエルのエサでミルワームがおすすめな5つの理由【エサとしての注意点も解説】

    カエル飼育を行っていくうえで問題になるのがエサ問題。 カエルは動くものにしか反応しないため、犬・猫のような加工食品で済ますことができず、生きエサを用意すること...
    2022年7月21日
  • ミルワームとハニーワームどちらがおすすめか?【7項目で比較】
    カエルエサ

    ミルワームとハニーワームどちらがおすすめか?【7項目で比較】

    カエルや小型爬虫類のエサでコオロギと並んで定番なのがワーム系(幼虫)です。 ミルワームやハニーワームは、ペットショップやホームセンターでよく見かける代表的なワ...
    2022年7月17日
  • ミルワーム飼育が簡単と言える5つの理由【3つの注意点も解説】
    カエルエサ

    ミルワーム飼育が簡単と言える5つの理由【3つの注意点も解説】

    カエルやカナヘビのエサといえばコオロギが人気ですが、コオロギは飼育管理が大変というデメリットがあります。 『生体を飼育しているのか、生体のエサであるコオロギを...
    2022年7月18日
  • 冬眠明けのカエルのエサにハニーワームがおすすめな5つの理由
    カエルエサ

    冬眠明けのカエルのエサにハニーワームがおすすめな5つの理由

    冬眠明けのカエルにはどんなエサを与えらたよいのか。 5つの理由から、冬眠明けでエネルギーが不足しているカエルにはハニーワームがおすすめです。 エネルギーと脂質が...
    2022年7月18日
  • イエコオロギの繁殖方法と5つの注意点を徹底解説【初心者でも簡単】
    カエルエサ

    イエコオロギの繁殖方法と5つの注意点を徹底解説【初心者でも簡単】

    カエルを飼育するうえで欠かせないのが、エサとなるコオロギ。 コオロギは栄養バランスが良く、カエルのエサにおすすめなのですが、販売されている店は限られ、ネット通...
    2022年7月9日
  • カエルがエサを食べない理由と見直べき7つのポイントを解説
    カエルエサ

    カエルがエサを食べない理由と見直べき7つのポイントを解説

    カエルを捕まえて飼育ケースに入れたのだけど、なかなかエサを食べてくれない。以前はしっかり食べていたのに最近は食べなくなった。 カエルを飼育していくなかで、多く...
    2022年7月6日
  • エサ用コオロギを飼育するときの7つの注意点とは?【レイアウト画像あり】
    カエルエサ

    エサ用コオロギを飼育するときの7つの注意点とは?【レイアウト画像あり】

    エサ用コオロギをまとめ買いしたのに、エサとして与える前に死んでしまう元気だったのに突然大量死してしまう エサ用コオロギを飼育(ストック)する際、悩みになるのが...
    2022年7月9日
  • コオロギをカエルのエサとする人必見!知っておくべき6つのポイント
    カエルエサ

    コオロギをカエルのエサとする人必見!知っておくべき6つのポイント

    カエルを飼育するうえで欠かせないのがエサの確保。 カエルは一般的に生きエサを必要とするため、カエルを長生きさせるなら、エサに対する知識も求められます。 本記事...
    2022年8月2日
  • こんなのも食べるの?トノサマガエルを1年飼育して知った意外なエサ5選
    カエルエサ

    こんなのも食べるの?トノサマガエルを1年飼育して知った意外なエサ5選

    カエルのなかでも食用旺盛で、近所の田んぼでも見ることができるのがトノサマガエル。 我が家では2年以上トノサマガエルを飼育しており、定番のエサであるコオロギ以外...
    2022年7月9日
MORE›
最近の投稿
  • カエル・トカゲのエサにバッタがおすすめな4つの理由
  • カエルのエサでミルワームがおすすめな5つの理由【エサとしての注意点も解説】
  • ミルワームとハニーワームどちらがおすすめか?【7項目で比較】
  • ナゴヤダルマガエルとトノサマガエルの違いとは?【見分け方も解説】
  • ミルワーム飼育が簡単と言える5つの理由【3つの注意点も解説】
アーカイブ
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年3月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
カテゴリー
  • カエルエサ
  • カエル教養
  • カエル飼育